
開催概要
日時:2019年9月28日(土)11:00〜17:00
I部 :即売会 11:00〜15:00
Ⅱ部 :トークイベント 15:00〜17:00
場所:東京都立産業貿易センター 台東館
(銀座線 浅草駅:徒歩5分)
参加費:I部 無料
Ⅱ部 前売り2,000円 (当日3,000円)
スケジュール
I部:即売会
11:00 開場
13:00 ゲストトーク:松本 利明
『「ラクして速い」が一番すごい』
『「いつでも転職できる」を武器にする』
13:40 ゲストトーク:西村 創一朗
『複業の教科書』
14:20 ゲストトーク:浅田 すぐる
『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』
『すべての知識を「20字」でまとめる』
Ⅱ部:交流会/トークイベント
15:00 ビジネス系・出張編集部
『東洋経済』、講談社『現代ビジネス』、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン、など日本を代表するビジネス系メディアの編集者が、皆さまからの持ち込み企画を拝見します。
■担当編集者
倉沢 美左(東洋経済オンライン 副編集長)
滝 啓輔 (講談社「現代ビジネス」編集部員)
千葉 正幸(ディスカヴァー・トゥエンティワン 執行役員 編集部長)
16:00 トークショー
■テーマ
・著者やライターを選定したり声をかけたりする際の目のつけどころ
・ビズケットで販売されていた注目した冊子
・ビジネス書の未来
■登壇者
干場 弓子(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン社長)
中川 ヒロミ(株式会社日経BP 書籍編集者)
林 雄司(デイリーポータルZ 編集長)
17:00 終了
出展者情報

ブース | ブース名 | 内容 |
A01 A02 | ピコトン キッズイベント研究所 | 年800会場のキッズイベント経験で培った、運営ノウハウ集 |
A03 | 聖地会議 | 聖地巡礼プロデューサーと聖地で働くキーマンとの対談 |
A04 | STRIKE HOLE | アニメ「聖地」町おこしの成功法則、成功に導くノウハウ |
A05 | CB研分室 | 未定・コンテンツ関連 |
A06 | ギフトテンブックス | リモートワークで進む仕事、集まったほうが良い仕事の判別 効率的にリモートワークを進められるツールの紹介 |
A07 | takowasa.sugoi.nixxxx | |
A08 | ushoxxxx | |
A09 A10 | ㈱遭遇設計 | ー人材育成/生産性向上/採用/事業開発に効くー【 XC(凝縮された疑似体験)のススメ 】 |
B01 | 石川航平事務所 | 「超訳 学習論 女性が大学教授になるための8ステップ」 |
B02 | 学生枠 | |
B03 | 弁士道研究所/弁論ガール | プレゼン?スピーチ?いえ「弁論」です! 話す「前」と「後」を大切にする日本の伝統的な雄弁文化×人材育成! |
B04 | 舛本哲郎 | |
B05 | Yuya Ishiwata | パブリックリレーションズ入門 |
B06 | bookvinegar | 2,000冊読んで手元に残したビジネス書〜ハズレのない蔵書リスト〜ベンチャーキャピタルから資金調達する方法 |
B07 | 瀬戸和信 | 強みを自覚する方法 (ストレングスファインダー) |
B08 | オルタニア | トレーディングカードゲームでビジネステクニックを筋トレするノウハウ |
B09 | a.p.lab | 「ねこでもわかる!データ分析導入基礎」 |
B10 | LNR合同会社 | データサイエンス系(仮) |
B11 | キャリア・コンサルタント 安田 史朗 | 職歴欄・資格欄をHACKする! |
B12 | 公民連携Z | 民間機関と公益機関とか大学の連携関係についていろいろとノウハウを出します。 |
B15 B16 | きういはうす/きういどーる! | 個人事業主だって、小ロットだってキャラクター版権ビジネスに参戦できる!版権契約から製品化、販売までの道のり |
B17 | ビジネス研修: ホワイトレーベル株式会社 | 1)研修講師が教える!成功プレゼンの虎の巻2)あなたも出来る!モチベーションの高め方虎の巻 |
B18 | テキーラとセルフメンテナンス | テキーラとヨガなどについて |
B19 | mixxxx | |
B20 | 土田ゲーム技研 | ゲームデザイナー育成分野における著名人インタビュー集「ゲームクリエイター育成会議1~6」 ゲーム業界プログラマ生き残り戦術の全て「金剛型5番艦娘講演集1」 |
B21 | oka4416coxxxx | |
B22 | ZEN | スタートアップ企業のあれこれ |
B23 B24 | デイリーポータルZ | もっともらしく見えるビジネス用語集、再発防止策に使えるフレーズ集など |
C01 | キタ――(゜∀゜)――!! | 都会と地方、2拠点生活で便利に仕事する方法 |
C02 | pinkdiamaxxxx | |
C03 C04 | 本シェルジュ | 「これでイライラしない!育成担当者 虎の巻」 「小さなお店がキャッシュレス決済に対応するには」 「フリーランスで働くときに必要な7つ道具」 |
C05 | LSP×Coaching | 量より質!オトコの育児 |
C06 | ネットパーフェクト株式会社 + 日本経済大学 福島綾一研究室 | 税務署で教えてもらった粗利100%ビジネス |
C07 | ジャンヤー宇都 | |
C08 | 大図まこと | 「パンダのうんこ」を1年間で4万個売る方法 |
C09 C10 | お願い営業を卒業したい「お喋りさん」「人見知りさん」のための、 売れる循環づくりの体験相談ブース | 「お願い営業卒業の第一歩、脱マーケティング!ってなあに?」 ・「今を使命に活きたい人のための○○史・○○史ってなあに?」 |
C11 | Yoichi Wada | |
C12 | ずんだ旅案 | エンジニアのお仕事、場所にとらわれない働き方 |
C13 | 水の(ような)書店 | メディアあれこれ |
C14 | Zero | GAFA+ジャック・マー+マスクについて |
C15 | 本創ひとみ with新宿あらびき団 | 裁判4回、調停3回のシングルマザーが教える、離婚を考えたとき知っておきたいこと |
C16 | 情報親方の「トリセツのトリセツ」 | 製品やサービスの取扱説明書(トリセツ)を制作して21年200冊以上の制作実績がある情報親方の、トリセツの作り方ノウハウ |
C17 | CRAFT DRINKS | 日米のクラフトビールにおける事例 |
C18 | homxxxx | |
C19 | 松VRのVtuberラボ | VTuberの基本的な配信技術や、収益化の実例をオタク目線でお伝えします |
C20 | 副業の助人 フクスケ | 「企業が安心して副業解禁するための本」 「エンジニア採用に困ったら読む本」 |
C21 | Oishi Kouta | |
C22 | さぬきや知財書房 | 特許分析レポート(いくつかの業界動向を、特許を中心とした情報を用いて分析したレポートをお届けします。) |
C23 | かくつくるの会 | まだ未定です、ちょっとお待ちください…… |
C24 | 虎の穴ラボ | オタクのエンジニアに関して |
ゲスト情報
松本 利明
人事・戦略コンサルタント
HRストラテジー代表。日本人材マネジメント協会執行役員。
外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサー、アクセンチュアなどを経て現職。国内外の大企業から中堅企業まで600社以上の働き方と人事の改革に従事。
5万人以上のリストラと6500人を超える次世代リーダーの選抜や育成を行った「人の目利き」。人の持ち味に沿った採用・配置を行うことで人材の育成のスピードと確度を2倍以上にするタレント・マネジメントのノウハウが定評。英国BBC、ロイター通信などメディア実績多数。
著書に『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)『5秒で伝えるための頭の整理術』(宝島社)など。


西村 創一朗
株式会社HARES(ヘアーズ)代表取締役・複業研究家
ランサーズ株式会社 タレント社員 PRスペシャリスト
1988年神奈川県生まれ。大学卒業後、2011年に新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・人事採用を歴任。本業の傍ら2015年に株式会社HARESを創業し、仕事、子育て、社外活動などパラレルキャリアの実践者として活動を続けた後、2017年1月に独立。独立後は複業研究家として、働き方改革の専門家として個人・企業向けにコンサルティングを行う。講演・セミナー実績多数。2017年9月〜2018年3月「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」(経済産業省)委員を務めた。
著書に『複業の教科書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。


浅田 すぐる
「1枚」ワークス株式会社 代表取締役
愛知県名古屋市出身。トヨタ自動車(株)入社後、海外営業部門に従事。米国勤務などを経験したのち、6年目で同社のグローバル企業ウェブサイト管理業務を担当。その後、(株)グロービスへの転職を経て、独立。現在はビジネスコミュニケーションをテーマにした企業研修・講演・コンサルティングなどを多数実施。受講者数は2018年3月時点で8000名以上。自社独自の教育プログラム”「伝わる」思考×「1枚」の型 1sheet Frame Works”という1年間のスクールプログラムは、日本全国から受講者が集まる人気講座となっている。デビュー作『トヨタで学んだ「紙1枚! 」にまとめる技術』(サンマーク出版)は、2015年年間ランク4位、世界5カ国翻訳のベストセラー・ロングセラーに。


干場 弓子
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンCo-founder ・ 取締役社長
日本書籍出版社協会理事。International Publishers Association(IPA)理事
日本オーディブック協議会理事. ビジネス書大賞主宰
名古屋商科大学大学院「女性リーダー育成」プログラム企画評価委員会委員
愛知県立旭丘高校、お茶の水女子大学文教育学部卒。
世界文化社「家庭画報」編集部等を経て1985年、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン設立に参画。以来、取締役社長として、経営全般に携わり、書店との直取引で業界随一の出版社に育て上げた。2011年には『超訳ニーチェの言葉』が初の100万部を突破。自ら編集者としても、勝間和代氏他多くのビジネス系著者を発掘、さまざまなシリーズを立ち上げてきたほか、グローバル展開にも積極的に取り組み、書協国際委員会副委員長として、フランクフルト、ロンドンなどの国際ブックフェアへの出展を他出版社にも働きかけ、世界の出版界における日本コンテンツのプレゼンスの向上に努めている。
直近では、中国映画化をにらんだ日中共同エンターテイメント小説の創作プロジェクト、動画コンテンツ・e-learning等、デジタルコンテンツによる学習プラットフォームの開発等、出版社の新しい形に挑む一方で、ディスカヴァー編集教室を開校、広く社内外の後進の育成にも力を注いでいる。
TV・雑誌・新聞・ネットメディアに多数登場、大学での単発講義のほか、社会人向け・出版人向けの講演多数。
Facebook: https://www.facebook.com/yumiko.hoshiba.5

中川 ヒロミ
日経BP 書籍編集者
株式会社日経BPに入社後、通信の専門誌「日経コミュニケーション」の記者を経て、2005年から書籍編集に携わる。
主な担当書籍は、『ファクトフルネス』『HARD THINGS』『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』『メルカリ』など。

林 雄司
デイリーポータルZ ウェブマスター
1971年東京生まれ。入社以来26年、会社員と執筆活動を両立させるためにあくなき調整を続けている。これまでのヒット記事は「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」「かっこいい!ビジネス用語」「マンガでわかる『マンガでわかる』」など多数。
主な編著書は「世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書」。
–出張編集部–
倉沢 美左
東洋経済オンライン 副編集長
米ニューヨーク大学ジャーナリズム学部/経済学部卒。東洋経済新報社ニューヨーク支局を経て、日本経済新聞社米州総局(ニューヨーク)の記者としてハイテク企業を中心に取材。米国に11年滞在後、2006年に東洋経済新報社入社。放送、電力業界などを担当する傍ら、米国のハイテク企業や経営者の取材も趣味的に続けている。2015年4月から東洋経済オンライン編集部に所属、2018年10月から副編集長。中南米(とりわけブラジル)が好きで、「南米特集」を夢見ているが自分が現役中は難しい気がしている。歌も好き。
滝 啓輔
講談社「現代ビジネス」編集部員
1978年、東京生まれ。國學院大學文学部日本文学科卒業。
大学卒業後、編集プロダクションから書籍編集のキャリアをスタートし、日本実業出版社、サンクチュアリ出版などで計100冊以上を編集。担当書は『「続ける」習慣』『自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方』など。
また、半年だけ在籍したベンチャー企業では、企業へのコンサルティング資料編集を経験した。
現在、講談社「現代ビジネス」および姉妹サイト「マネー現代」編集部員として、2年近くウェブメデイアの編集を続けるかたわら、個人事業主としても活動中。編集者歴は19年目になる。
ツイッター:@takikeisuke
千葉 正幸
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 執行役員 編集部長
『年収 200 万円からの貯金生活宣言』『現代オタク用語の基礎知識』『「仕組み」仕事術』など、10万部越えを含む数々の書籍編集を担当。